2024年9月30日月曜日

ぺんぎん組、初めての体操プログラム!

 YMCAたかつ保育園


9月24日(火)にぺんぎん組の初めての体操プログラムがありました。

川﨑YMCAから体操のリーダーが来てくれました。楽しく様々な体の動きが経験できるような内容でした。初めてのリーダーにはじめは少しドキドキの子どもたちでしたが、優しい指導に子どもたちはすっかりリラックスしていました。


最初は準備体操から!


リーダーの真似をして体をほぐしていきます。



次に動物になりきっていろんな動きに挑戦!





カエルさんになってジャンプしたり、きりんさんになってつま先立ち歩きをしたり、ライオンさんになって膝をつけないで4足歩行をしたり…
「できるかな?」というリーダーに「できるよ!!」と意欲十分な子どもたち。



次に様々な道具を使ってサーキットをしました。



今回はリーダーと一緒にマットででんぐり返しに挑戦してみました。


リーダーに支えてもらって…

/ コロリン♪ \
よいしょ~!




最後は「YMCAゴーゴーゴー!」の掛け声をみんなでして、「ありがとうございました」の挨拶で終わりました。


最後までにこにこの笑顔で楽しんでいたぺんぎん組さんでした。
これから体操プログラムは定期的に実施されます。一人ひとりの意欲や発達に合わせてこの時間を楽しんでいけるよう見守っていきたいと思います。

YMCAたかつ保育園 橋口


2024年9月28日土曜日

祖父母参観を行いました!

 YMCAたかつ保育園


    YMCAたかつ保育園では9月の敬老の日にちなんで、祖父母参観を行いました。

実際に祖父母の皆さんに園に来て頂くイベントは久しぶりで、             開催をとても楽しみにしていました。 

ご家族の元で過ごすお子さんの姿とは違う、保育園で自分の身の回りのことをやろうとする 様子や、子ども同士で関わり遊ぶ姿を見て頂きました。

乳児クラスの様子


   祖父母の方が来られると、ちょっと照れながらも嬉しそうに近くで遊んでいます。


得意な遊びを見てもらい、「こんなこともできるんだね!」              と感心してもらうと、ちょっと誇らしげな気分です♪

こちらは幼児クラスの様子。


みんなの得意な遊びを見せ合いっこ!


優しいおじいちゃんおばあちゃんがみんな大好き!

この日は自分のお孫さんだけではなく、クラスにいるみんなのおじいちゃんおばあちゃんになってくださいました。


大事なお孫さんが安全な環境でのびのびと遊び、お友だちや保育者と寄り添い合いながら成長している様子を見て頂けたようでした。                       今後もこのようなイベントを通して、みんなで子どもの育ちを見守っていける保育園でありたいと思っています。


YMCAたかつ保育園 西條

卒園児キャンプに行ってきました!

 YMCAたかつ保育園

今年の卒園児キャンプは、

1年生だけではなく、卒園児の学年の幅を広げ、小学1年生から6年生までの

総勢47名の子どもたちが朝から集まり大賑わいです。

子どもたちの中では久しぶりの再会を喜んだり、

知らない顔ぶれにドキドキと緊張している様子があったりと様々…。



どんなキャンプになるのか楽しみで、大型バスの中でも会話がはずみます。

 3連休の初日とあって、目的地まで大渋滞…。

ようやく杵塚養鱒場に到着です!

学年に分かれてマス掴みスタート!

水(富士山の雪解け水)の冷たさにびっくり仰天‼

冷たすぎて、思わず池からすぐにあがってしまう子も続出。

掴まえたい一心の子は、冷たさなんてお構いなしでマスをとにかく追いかけます。

バシャバシャと水しぶきを立てて激しいので、なかなかマスを捕まえることができません。


    そんな中でも、マスの動きをよく観察して上手につかまえていく子が
       どんどんと増えていきます。さすが、コツをつかむのが早い!








 

捕まえたマスは、目の前で焼いてもらって、おいしくいただきます。

お家の方に作っていただいたおにぎりも美味しくいただきますよ♪


「おいしい〜!」と何度聞いたことか…。

自分たちで苦労して捕まえたマスは、ひときわ美味しかったようです!











続いて、ミルクランドでソフトミルクをいただきます。

濃厚ミルクがこれまた美味しい!



ようやく富士山に到着。


夕ご飯



かわさき保育園の卒園児と一緒に、キャンドルファイヤーを楽しみます。

懐かしいゲームを思い出す子どもたちです。

今日の振り返りの時間です。

各グループに分かれての話し合い。各リーダーが話をまとめて発表します。

「アイスが美味しかった♪」

「学年の違う子と友だちになれて良かった」

「顔だけ知っていたあの子も、同じYMCAの子だったと初めて知った」

などなどいろいろな意見が出ました。







さぁ、みんなで就寝の準備をします。

グループで協力する姿がさまになってきました。


おやすみなさい。




2日目

朝が早い子どもたち。

布団も自分たちで片付けます。





朝のお仕度


朝食の時間



荷物整理をして、お部屋をきれいに掃除します。


           

さぁ、ネイチャーゲームの時間、グループに分かれて競い合います。




高学年のお兄さん、お姉さんがリーダーになって、ゲームを進めてくれています。

1年生のなだめ方もうまい!





さぁ、ここからは待ってましたと言わんばかりの自由あそび、思いっきり遊びます!
















雨上がりの土のせいもあり、転んでどろんこになったり、大汗をかいて…すごい汚れかた💦

思いっきり遊んだおかげで、着替えが足りません…。

富士山での最後の昼食 。




保育園への帰路にようやくつきます。





よく遊んで、ぐっすりです。



無事、到着!

学年を超えて、一緒に過ごした2日間。

子どもたちの学年関係なく関わりあう姿がたくさんみられ、子どもたちの優しさや思いやりを感じたり、面白くて心癒される場面をみたりと子どもも大人もたくさん心を動かしながら充実した時間を過ごしました。

久しぶりに会う子どもたちは大きく成長していましたが、

また、普段とは違う環境の中で、いろいろな友だちの存在に気付いたり、

さまざまな経験の中でまた一つ大きくなったように思います。

ぜひ、来年もまた継続していけますように。

保護者の皆さま、準備や送迎などご協力いただきありがとうございました。

YMCA たかつ保育園 窪田