YMCAたかつ保育園
年長クラスきりん組の子どもたちが、2泊3日で富士山YMCAへキャンプに行ってきました。昨年度はコロナの影響で、お泊り保育が中止となり、このキャンプが家族と離れて初めてのお泊りとなる子どもたちがほとんどです。
行く前は、「だいじょうぶかな?」「おとまりできるかな」と少し不安な気持ちもあったようですが、それ以上に楽しみにしている気持ちが大きく、「あと何回寝たらキャンプ?」と毎日数えながら期待を膨らませて過ごしてきました。
当日の朝の様子。クラス全員参加となり、「うれしいね!みんなでキャンプいけるね。」と喜び合う子どもたち。クラスで円陣を組み、お祈りをして「2泊3日、たくさん遊ぼう!たのしもう!」と気合の掛け声で出発しました。
バスの中もワクワクがとまりません。
途中、「水ヶ塚公園」でお弁当タイムです。
もうすぐ森の探検!しっかり食べて力を蓄えます。「おいしいね」
西臼塚に到着。ここで富士山YMCAのリーダーからお話を聞き、いよいよ森の探検の始まりです。
木のトンネルをくぐり抜けたり
木登りにも挑戦!
友だちといっしょが楽しいね。
これは木のパズルです。「このかたちはどこかな?」と真剣です。
森の探検のあとはバスに乗って富士山YMCAへ。
リーダーに挨拶をして、富士山YMCAの自然についてお話を聞きました。
富士山YMCAでのご挨拶は、
「えがお!げんき!つながろう!ふじさん!」
大きなお風呂に大興奮!きもちいいね。
たくさん遊んで、お腹はぺこぺこ。おいしい夕食タイムです。

暗くなり、キャンプファイヤーの始まりです。「YMCAかわさき保育園」のお友だちも一緒に参加しました。
火を囲んで、踊ったり歌ったり、笑顔いっぱいの子どもたちです。
寝る前にみんなで「今日のふりかえり」の時間です。
あっというまの一日だったね。また明日も元気に遊ぼうね。
友だちと協力して布団を敷きます。
おともだちと一緒に寝るのは嬉しいね!
あっというまにぐっすり。たくさん遊んで疲れたね。
2日目の朝。今日もたくさん遊びます。
おいしい朝ごはん。たくさん食べていっぱい遊ぼう!
虫探しに奮闘中!
虫眼鏡で見てみよう!
こちらはハンモックの様子。なかなか乗るまでが大変です。お友だちを手伝ってあげる姿も見られました。
チョークでお絵描き
富士山YMCAにポニーが来てくれました。
ブラッシングのお手伝いをしています。
ちょっとドキドキですが、一人ずつ乗せてもらいました。草原をゆっくり散歩します。
「たのしい!もう一回乗りたい!」と大人気でした。
おやつは「手作りアイス」を作ります。ボールのような容器に、片方には牛乳、砂糖、生クリームを入れます。反対側には氷、塩をたっぷり入れて、友だちと一緒に振っていきます。

材料を入れたら蓋をして振ります。これがなかなか重い!
「けっこう重たいな」「重いからいっしょに持とう!」と、力を合わせてフリフリ。
おいしい!甘い!もっとおかわり!と絶賛でした。
3日目の朝
キャンプはとっても楽しいけれど、やっぱり家族に会えることが嬉しい子どもたち。
布団の片付けや、荷物整理も頑張ります。
お泊りした部屋の掃除もがんばります!
あいにくの雨で外遊びはできませんでしたが、みんなでゲーム大会が大盛り上がりでした!グループのチームワークも感じます。

あっというまにお昼ごはんの時間です。メニューはちらし寿司!
大人気で、おかわりする子も多かったです。
いよいよ閉村式の時間です。「また冬に会おうね。待っています!」とリーダーに言われ、
「またきたい!くるね!」と子どもたち。開村式で教えてもらった、
「えがお!げんき!つながろう!ふじさん!」のかけごえで挨拶をしました。
バスに乗って保育園へ。帰りのバスではぐっすり眠っていました。
2泊3日の富士山キャンプ。大好きなお家の方と離れての生活でしたが、自分のことを自分でやろうと頑張る姿がたくさん見られ、友だち一緒に大自然の中でおもいきり遊ぶ経験ができました。キャンプを通して、またひとつ大きくなったなあと、子どもたちの成長をしっかりと感じました。
キャンプの準備や、温かく送り出してくださったご家族のみなさま、そしてお世話になった富士山YMCAのスタッフの方にも感謝いたします。
帰ってきて1週間過ぎた今でも、子どもたちはキャンプでの思い出話が続いています。
冬のキャンプも今から楽しみです。
YMCAたかつ保育園 野村