2018年2月27日火曜日

言われたらいやな言葉、うれしい言葉

【たかつ保育園】ピンクシャツデー活動の報告

2月28日(水)のピンクシャツデーに向けて、子どもたちの中でも、
いじめや差別をなくしていこうという取り組みが進められています。


 幼児クラスでは、5歳児クラスが中心となって、
言われたらいやな言葉、うれしい言葉をカードにして貼っていきました。
それに引かれて、他のクラスの子どもたちもカードを作って貼り始めました。
1か所の掲示コーナーでは足りなくなり、今年は3か所もできました。

カードに文字で表すことで、考えがより明確になり、
やな言葉、うれしい言葉が、より実感できているようです。
(たかつ保育園 副主任保育士 甲斐)

2018年2月26日月曜日

おもちゃの広場がやって来ました

【たかつ保育園】地域活動おもちゃの広場開催の報告

園では、良いおもちゃを広める会のNPO法人「グットトイ」による
おもちゃの紹介や遊びを楽しむ機会を定期的に設けています。
2月23日(金)は在園児のご家族が未就園のお子さんを連れて来てくださいました。
 







園の乳児クラスの子どもたちも遊びにきてくれました。多種多様なおもちゃを目にして、夢中になって遊ぶ姿が見られていました。

(たかつ保育園 副主任保育士 甲斐)

2018年2月24日土曜日

おにはそと!ふくはうち!

【たかつ保育園】節分豆まきの報告

2月5日は、たかつ保育園の節分の日でした。子ども達は朝からドキドキ…
日本の伝統行事である節分・豆まきを子ども達は経験しました。
 

小さな子ども達のクラスでは、鬼を怖がって泣いてしまう子もいましたが、
幼児クラスでは、節分や豆まきの由来を聞きいて、目に見えない、
みんなの中にいる鬼を今からやっつけようという思いで豆をまきました。






頑張った後は、みんなで大豆を年の数+1個、食べました。
みんなの中の鬼をやっつけることができて、すっきりした様子の子ども達でした。
鬼を演じていただいた保護者ボランティアの皆さまにも感謝いたします。
(たかつ保育園 担当保育士 橋口)

冬の富士山YMCAでキャンプをしました

【たかつ保育園】5歳児冬キャンプの報告

1月31日から2月2日まで、富士山YMCAで2泊3日で冬キャンプを行いました。
雪遊びや、富士山散策では大自然の中でたくさん冒険をし、夢中になって遊ぶ姿がよくみられた3日間でした。また、YMCA東かながわ保育園との交流で、新しい友だちもたくさんできました。
着いた日の午後は富士山YMCAの敷地の中を探索。道のないジャングルの探検もしました。


 夜は、キャンドルファイヤーに焼きマシュマロ。皆既月食も見ました。


2日目は、水が塚公園で雪遊びです。

子どもたちは、荷物の整理や、お支度では大人の話をよく聞き、自分で頑張ったり、分からないお友だちに教えたり、共に協力して助け合う姿など夏キャンプより成長した姿を見せてくれました。楽しい思い出がまた一つ増えました。

保護者の皆様、キャンプの準備やお迎え時間のご協力、ありがとうございました。
(たかつ保育園 5歳児担任保育士 刈込)