2025年1月27日月曜日

かがみ開き、ぜんざいを食べたよ!!

  

 1月11日はかがみ開きでした🍊
ですが土曜日だったので前日の10日におやつでぜんざいを食べました!


1月はお正月に関わる給食が多く出ていたので
「今日のおやつもお正月と関係しているのかな?」
と楽しみにしている子も多くいました。

     
離乳食ではお餅の代わりにさつまいもでぜんざいにしました。
あまり食べたことのないあんこに最初は戸惑う様子もありましたが
2週目の時には口いっぱいに頬張る姿も見られました!



「お正月にお家でもおもち食べた!」
「もちもちでおいしい!」
と人気の一方であんこが苦手な子はおもちだけで食べている姿もありました。



 みんなあんこを口にいっぱいつけながらおいしそうに食べていました!
お正月メニュ―や伝統食にあまり馴染みがないと思いますが給食ではみんなおいしそうに食べている姿が多く見られました。


おせち料理や七草がゆ、鏡餅など日本には伝統的な行事食が多くあります。
おせちに入っているものの意味や食べるとどのようないいことがあるのかなど
少しでも知ることで食に興味を持ってもらえたらいいなと思います!!
給食室前に張り出しもされているのでよかったらご覧ください。









2週間サイクルの給食のため、1週目に苦手意識があった子もかがみ開きをする意味やぜんざいにした理由を知ることで2週目には積極的に食べてくれている様子も多く見られました!

日本では四季や行事の時にいつもと違う特別な料理を食べる習慣が多くあります。

季節の変わり目や節目にこれからも健康でいられることや幸せが訪れるようにと古くから伝えられてきた伝統食を給食を通して子どもたちに伝えていけたら良いな思います。


(YMCAたかつ保育園 田口)





   

 







2025年1月25日土曜日

おじいちゃんおばあちゃんとお正月あそび

 YMCAたかつ保育園

新年を迎え、YMCAたかつ保育園では今年も元気な子どもたちの声が溢れています。

お休みが開け、久しぶりに友だちと一緒にいられることが
心から嬉しい様子で大はしゃぎです。

お正月に何をした?どこにいったの?
そんな会話をひろい、お正月ならではの伝承遊びに触れる機会を
活動に設けました。

10日、15日と2日に分けて行い、
祖父母参加も募っておじいちゃんおばあちゃんたちに
一緒に遊んでもらいました。


コマやお手玉、カルタは上手な大人に教えてもらうと
やり方が分かって楽しいよ!

大人もお父さんやお母さんから教えてもらって、
お父さんやお母さんもおじいちゃんやおばあちゃんに教えてもらって、
おじいちゃんおばあちゃんもそのお母さんお父さんに…

そうしてずうっと遊び方を教えてもらって今、みんなも遊ぶ物として
残っているんだよ。

というお話をしました。




たくさんのおじいちゃんおばあちゃんと
よろしくお願いします、と挨拶してさっそく遊びスタートです!

カルタ


すごろく


福笑い



すごろく


やり方を教えあったり、いっしょにやろう!と誘ったり。
異年齢で自然と遊びが広がっていく姿もあり、楽しんでいた子どもたち。
大好きな遊びとなりました。

こちらは園庭で遊ぶことができる伝承遊び!

竹馬


一本下駄


羽根つき


紐駒


最初はうまくできずに悔しい表情を見せます。
でも子どもたちの何度も挑戦しようとする姿はとっても素敵です!

何度も挑戦し、できた瞬間の笑顔はとても輝いています☆
これからも子どもたちのやってみようとする姿を見守りながら、
できた喜びを感じられるようにしていきたいです。

そして、伝承あそびにちなんで、日本の伝統料理のお話も
栄養士からしてもらいました。



お節料理や春の七草について聞くと
食事に意味を込める楽しさが、
ご飯の時間を特別にしてくれるような気がしました。

それではおじいちゃんおばあちゃんとの
素敵な笑顔の写真もご覧ください。









子どもたちと一緒に、
人と人とのかかわりを今年も大切にしていこうと思います。


YMCAたかつ保育園 松岡