1月11日はかがみ開きでした🍊
ですが土曜日だったので前日の10日におやつでぜんざいを食べました!
1月はお正月に関わる給食が多く出ていたので
「今日のおやつもお正月と関係しているのかな?」
と楽しみにしている子も多くいました。
離乳食ではお餅の代わりにさつまいもでぜんざいにしました。
あまり食べたことのないあんこに最初は戸惑う様子もありましたが
2週目の時には口いっぱいに頬張る姿も見られました!
「お正月にお家でもおもち食べた!」
「もちもちでおいしい!」
と人気の一方であんこが苦手な子はおもちだけで食べている姿もありました。 みんなあんこを口にいっぱいつけながらおいしそうに食べていました!
お正月メニュ―や伝統食にあまり馴染みがないと思いますが給食ではみんなおいしそうに食べている姿が多く見られました。
おせち料理や七草がゆ、鏡餅など日本には伝統的な行事食が多くあります。
おせちに入っているものの意味や食べるとどのようないいことがあるのかなど
少しでも知ることで食に興味を持ってもらえたらいいなと思います!!
給食室前に張り出しもされているのでよかったらご覧ください。
2週間サイクルの給食のため、1週目に苦手意識があった子もかがみ開きをする意味やぜんざいにした理由を知ることで2週目には積極的に食べてくれている様子も多く見られました!
日本では四季や行事の時にいつもと違う特別な料理を食べる習慣が多くあります。
季節の変わり目や節目にこれからも健康でいられることや幸せが訪れるようにと古くから伝えられてきた伝統食を給食を通して子どもたちに伝えていけたら良いな思います。
(YMCAたかつ保育園 田口)