今年の節分もコロナウィルスの影響で鬼は自粛中。
鬼がこれなくても節分について知ってもらいたい!
ということで、節分の由来や豆まき、恵方巻について掲示しました。
節分クイズは子どもたちはもちろん保護者の方も興味を示してくださり
帰り際に親子で楽しむ姿が見られました。
各クラスでも節分の話を聞いたり
新聞紙を丸めて作った豆を投げて豆まきをして楽しみました。
ひよこ組では子どもたちが作った紙皿の鬼が登場。
カラーボールを持って「おにはそとー!」と元気な掛け声で投げていました。
あひる組では手作りお面を付けてルンルン♪
すると職員が鬼の姿をしてやってきました。
「こわい~」と涙する子もいましたが
職員だと気づくとぎゅっと抱き着く子どもたちでした。
ぺんぎん組さんもみんなで豆まきを楽しみました。
豆まきの後は制作をした恵方巻を美味しく食べました。(食べるまねっこです)
少し緊張した様子でホールに向かう幼児さん
ホールには大きい鬼が待ち構えていました!
鬼の口が箱になっていて、ボールを一生懸命投げる子どもたち。
繰り返し楽しんでいました。
昨年に引き続き、鬼の来ない節分でしたが
節分の雰囲気を十分に味わい
元気に豆まきをするこどもたちでした。
今年1年皆が健やかに過ごせますように。
(YMCAたかつ保育園 高橋)